侍ジャパン強化試合見た?
- 視えない西瓜 null
- 2022年11月12日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ギターのちかげです
今年も残すところ僅かとなり、日々の時間の流れの早さを感じています
仕事の時間はあんなにゆっくりなのに不思議ですね💦
二週間後にはブラックフライデーがあるみたいですね
何でもかんでもアメリカの真似すればいいってものでもないと思いましたが、なんだかんだ定着したんでしょうかね?
私にとっては作曲関連のパソコンソフトなどが安くなる日なので何を買おうか楽しみな日なんですよね
さて、今週はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の強化試合が行われていました
野球に興味無い方はご存知ないかもしれないですが、野球のワールドカップみたいなものです
今回強化試合に選ばれたメンバーは国際大会での経験が浅い、またはほとんど無い若い選手が中心でプロ野球ファンとしてはかなり楽しめました
ベイスターズファンとしては投手の今永選手と二塁手の牧選手が選ばれたのも嬉しいポイントですね
強化試合のオーストラリア戦が今週の水曜日と木曜日に行われたのでテレビ中継を観戦していました
本当は選手一人一人について長々と語りたいですが、めちゃくちゃ長くなってしまいそうなので極力手短に書きます
まず、水曜日に先発したのが我らが左腕のエース、今永選手
力強いストレートで次々と三振を奪う圧巻のピッチングでしたが、決め球のチェンジアップがコントロール出来ていないのが気になりましたね
日本のプロ野球で使用しているボールとは違う種類のボールを使っているので、まだ馴染んでいないのかもしれませんね
木曜日に先発したのが完全試合を史上最年少で達成した佐々木朗希選手!
でしたが決め球のフォークが高めに抜けてしまい、中々苦しい内容だったように感じます
ストレートに関しても全力投球では無かったようなので、ボールへの慣れが今後を左右しそうです
個人的に印象に残ったプレイが木曜日の試合の6回表の攻撃ですね
先頭のヤクルト塩見選手がレフト前ヒットを打つと、すぐさま盗塁に成功
続く阪神近本選手の進塁打とソフトバンク周東選手の犠牲フライで鮮やかに1点を取りました
大量得点の試合ではありましたが、確実に点を取りに行くプレイがうまくいっていると本番でも期待してしまいますね
2試合とも見どころが多くてずっとしゃべり続けてしまいそうなので、このあたりで筆をおくことにします笑
まだ本戦の選手は発表されていませんがメジャーリーガーの大谷選手やダルビッシュ選手なんかも加わるとまさに夢のチームになりそうで今からワクワクが止まりません
オリンピックに続いて優勝できることを応援しながら楽しみに開催を待ちたいと思います
コメント