ピアノって難しい
- 視えない西瓜 null
- 2023年10月7日
- 読了時間: 2分
こんにちは!ギターのちかげです!
体調不良のため随分間が空いてしまいました
申し訳ありません!
先月頭にコロナに二度目の感染をしまして、2週間くらいダウンしていたんですが、治ったと思った矢先に次は扁桃炎になってしまいました…
9月中はほとんど声が出ない状態でしたね💦
抗生物質のせいで胃もずっと荒れていて食欲もなく、散々な一か月でした
個人的にピアノが入ったロックの曲って結構好きでamazarashiとかヨルシカとか大好きなんですよね
なので、結構自分の曲のアレンジでピアノをよく入れるんですけど、わたしはピアニストじゃないので毎回非常に苦戦しています
基本はコードを弾くことになるんですけど、ピアノはボイシングの自由度がすごく高いので何が正解なのかよくわからず、試行錯誤することになりますね
あ、ボイシングというのは和音の音の並べ方のことです
たとえば「ド、ミ、ソ」という和音でもそのまま「ド、ミ、ソ」と並べたり「ミ、ソ、ド」みたいに順番を変えたり「ド、ソ、ド、ミ、ソ、ド」みたいにいっぱい並べたりで全然響きが変わるんですよね
ギターにももちろんボイシングの概念はあるんですけど、ギターは指が四本しか使えない上に弦が6本しかないのでボイシングの種類は結構限られるので選びやすいんですよね
でも、ピアノはかなり自由に音を選択できるのであーでもないこーでもないと一つのコードでずっと悩んでます
ただ、最近気づいたんですが、普段ギターで曲を作っているのでピアノのボイシングをギターと近いものにすると結構イメージ通りになりやすい気がします
なんとかボイシングを決めても次はリズムが立ちはだかってくるんです
ピアノってほぼなんでもできる楽器なんですけど、苦手なこともいくつかあって、その一つが同じ音を連続で何度も鳴らすことです
BPM160くらいで16分音符をコードで刻むとしたらなかなか厳しいですし、かなり窮屈な感じになると思います
そんなわけでピアノっぽく細かいリズムを作ろうとすると音をばらしたり上手に間を使ったりする必要が出てくるわけです
それを上手くするとビリージョエルみたいなかっこいいピアノロックになってくれるんですが、素人にはとても真似できません
これに関しては今のところほぼ諦めてます、難しすぎます
ということでピアノアレンジの難しさをつらつら語ってみました
時間があればピアノ弾けるようになりたいですね
コメント